人間ドックコース・料金
脳ドック
脳血管疾患(脳卒中)は現在日本の死因の4番目を占め、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などがあります。発症すると命をとりとめた場合でも高い後遺症を残し、65歳以上の高齢者の4割弱が「寝たきり」になると言われています。
脳ドックは、MRI(脳実質撮影)、MRA(脳血管撮影)、頸動脈エコーなどの画像検査を基に、血圧、心電図、血液検査などの結果を交えて総合的に判断し、無症候あるいは未発症の脳血管疾患やそれらの危険因子を発見し、適切な治療や生活習慣改善を行うことにより発症や進行を防止しようとするものです。
脳ドックをお勧めする方
- 脳卒中など脳血管疾患が心配な方
- 血圧・血糖値が高めな方
- 運動不足・肥満傾向の方
- 喫煙をする方
- 40歳以上で脳の検査をしたことがない方
- 脳卒中の家族歴がある方
- 慢性頭痛(頭痛持ち)の方
- 時々手足のしびれがある方
- めまい・耳鳴りがある方

注意事項
※以下に当てはまる方は、検査を受けることができません。
- 閉所恐怖症の方
- 妊娠中・妊娠の可能性のある方
※以下に当てはまる方は、検査を受けられない場合があります。ご相談ください。
- ペースメーカーや人工関節などの金属が体内にある方
- 入れ墨などがある方
※脳腫瘍は検出できないことがあります。
検査内容
● 脳MRI/MRA
MRI検査は、強力な磁石の狭い筒の中に入り、電波と磁石を使って頭蓋内の断面を多方向から画像化し、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍などの病変を調べる検査です。
MRA検査は、脳の血管のみを立体的に画像化し、脳動脈瘤や血管の閉塞、狭窄、奇形、無症状の脳梗塞、脳腫瘍などの診断に有用な検査です。
検査は撮影方法が異なるだけで同じ装置で同時に行えます。検査中は、かなり大きな音がしますので耳栓をします。また、X線を使いませんので、放射線被ばくはありません。検査時間は25分程度です。
● 頸動脈エコー
超音波を用いて、首の左右にある太い動脈(頸動脈)を観察する検査です。ベッドに仰向けに寝た状態で、ゼリーを塗った探触子を首にあて、血管壁の厚み、プラークの性状、血流の速度などを評価します。頸動脈に現れた動脈硬化は全身の動脈硬化を反映するとも言われており、簡便で視覚的な動脈硬化の診断ができます。
検査料金
44,000円(税込)