筑波大学附属病院
つくば予防医学研究センター

お申し込みはこちら
029-853-4205
受付時間:9:00~16:00

文字サイズ

オプション(がん検診)

子宮がん・卵巣がん検診

子宮がんには、子宮頸がんと子宮体がんがあります。
子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部とよばれる部分から発生します。子宮の入り口付近に発生することが多いので、一般の婦人科の診察で観察や検査がしやすく、発見されやすいがんです。また、早期に発見すれば比較的治療しやすいがんですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見が極めて重要といえます。一方、子宮体がんは子宮内膜がんともよばれ、胎児を育てる子宮体部の内側にある子宮内膜から発生します。卵巣がんは、子宮の両脇にある卵巣で発生するがんです。その発生する場所によって上皮性(卵巣をおおう細胞の層)・胚細胞性(卵子のもとになる細胞)・性索間質性(ホルモンを産生する細胞と周囲の組織)などの種類がありますが、90%以上が上皮性のがんです。
卵巣がんは症状を自覚しにくいため、受診が遅れがちになります。年齢別にみた卵巣がんの罹患率(りかんりつ)は、40歳代から増加し、50歳代から60歳代がピークです。
子宮がん検診は一般的には子宮頸がんを対象にしていますが、本院では子宮頸がんだけでなく、子宮体がん、卵巣がんも対象としているのが特徴です。

子宮がん・卵巣がん検診をお勧めする方

  • 妊娠・出産回数が多い方
  • 乳がん・子宮がん・大腸がんの家族歴がある方
  • ピルを服用している方
  • ホルモン補充療法を受けている方
  • 肥満傾向の方
  • 不正出血がある方
  • 性交渉開始年齢が低い方
  • 糖尿病に罹患している方
  • 未産の方

注意事項

以下に当てはまる方は、検査を受けることができません。

  • 妊娠中の方
  • 卵巣摘出などの手術歴のある方
  • 避妊リングを挿入している方
  • 性交渉未経験の方

検査内容

医師による内診のほか、次の検査を受診します。

● 子宮頸部細胞診検査
子宮頸部の細胞を擦り取り、異常な細胞があるかどうかを顕微鏡で見る検査です。

● 経腟エコー検査
経腟超音波検査は超音波を利用する検査で、プローブと呼ばれるスティック状の機器を腟内に挿入し、反射してきた超音波画像をモニターに映し出しながら、子宮内に異常がないかを調べます。この検査では、子宮腺筋症・子宮筋腫・子宮内膜増殖症・子宮体がん・卵巣がん・卵巣のう腫の発見や、精密検査の必要性の判断が可能です。

● ハイリスクHPV-DNA検査
子宮頸部から通常の細胞診と同じ手技で細胞を摂取し、その中のHPV-DNAを検出し、ハイリスク型の感染があるかどうかを調べる検査です。
子宮がんの原因は、ハイリスク型ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染ということが判ってきました。感染の多くは一時的なものでウイルスは自然に排除されますが、感染状態が長い間続くと子宮頸がんを発症することがあります。ハイリスクHPVの陽性反応だけでは「型」を特定できないので、必要に応じ、より高度な技術を用いて「型」を解析することもできます。

検査料金

22,000円(税込)